home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ Chip: 25 Years Anniversary / CHIP_25Jahre_Jubilaeum.iso / downloads / 278204 / SSMM353.exe / SSMM 3.5.3 / Language / japanese.ini < prev    next >
Text (UTF-16)  |  2003-01-23  |  18KB  |  441 lines

  1. [LANGUAGE]
  2. Language=Japanese
  3. Version=3.5.1
  4. Author=Fumihito Higuchi
  5. Comment=日本語 (for Unicode Version Only)
  6.  
  7. [AUDIO_SETTINGS_DLG]
  8. AudioFile=音声ファイル:
  9. BrowseAudioFile=参照...
  10. Cancel=キャンセル
  11. FadingOptions=音声フェードのオプション
  12. FadingTime=フェード時間[ミリ秒]:
  13. LoopAudio=音声をループさせる
  14. MainTitle=音声の設定
  15. NormalizeAudioFile=音声ファイルをノーマライズ (ノーマライズ結果はキャッシュされるのでファイルが書き換えられることはありません)
  16. Option1=フェード時間 = 音声のフェードインにかかる時間
  17. Option2=フェード時間 = 音声のフェードアウトにかかる時間
  18. Option3=フェード時間 = 直前の音声とミックスされる時間 (可能な場合)
  19. PlayShortExample=再生テスト
  20. ResetSettings=リセット
  21. StartTime=開始時間[ミリ秒]:
  22. Synchronize=次画像へのフェードのフレーム数に合わせる (両方の値を一致させる)
  23. UseNewSettings=OK
  24.  
  25. [CHECK_EFFECTS_DLG]
  26. AboutCurrentFading=このフェードについて...
  27. CurrentFrame=現在フレーム:
  28. DisableEffect=エフェクト無効 (ランダムフェードでのみ有効)
  29. MainTitle=エフェクトのプレビュー
  30. OK=OK
  31. ShowNextFrame=このフェードの次フレームを表示
  32.  
  33. [CREATION_SETTINGS_DLG]
  34. BrowseFileName=参照...
  35. Cancel=キャンセル
  36. ChooseAudioCodec=音声codecの設定
  37. ChooseVideoCodec=映像codecの設定
  38. EnableVideoStreamCache=映像ストリームのキャッシュ有効 (このキャッシュを有効にした場合、SSMMは変更の加わった部分だけ再生成すればよくなるので、生成処理は高速になります。画像1枚のテキストのみ変更された場合、次の生成ではこの部分のみ再生成します。この設定が有効なとき、無効にしたときよりも動画のサイズが大きくなるかもしれません。)
  39. MainTitle=動画生成の設定
  40. MovieSettings=動画の設定
  41. SaveCodecSettings=映像・音声codecの設定を保存
  42. StartCreation=動画生成開始
  43. StaticCreationSettings=生成の設定
  44. StaticFilename=出力ファイル名
  45. StaticInformation=注意: SSMMは2GB以下のAVIのみに対応しています。できるだけ「無圧縮」を使わず、他の映像codecを使ってください。音声codecの設定は、プロジェクトに音声ファイルがあるときのみ行ってください。
  46. EnablePermanentCache=長期キャッシュ有効 (キャッシュファイルはSSMMを終了しても残り、次回のSSMMで使えます)
  47. ResetCache=キャッシュのリセット
  48.  
  49. [CodecSettingsList]
  50. Column0_Name=ファイル名
  51. Column0_Width=100
  52. Column1_Name=映像codec
  53. Column1_Width=150
  54. Column2_Name=音声codec
  55. Column2_Width=150
  56. Columns=3
  57.  
  58. [MainMenu\0]
  59. ItemCount=12
  60. ItemName0=プロジェクトを新規作成(&R)    Ctrl+R
  61. ItemName1=プロジェクトを開く(&O)...    Ctrl+O
  62. ItemName10=
  63. ItemName11=終了(&X)
  64. ItemName2=プロジェクトを保存(&S)...    Ctrl+S
  65. ItemName3=
  66. ItemName4=プロジェクトの設定(&P)...    Ctrl+P
  67. ItemName5=
  68. ItemName6=ファイル指定を相対パスに統一
  69. ItemName7=ファイル指定を絶対パスに統一
  70. ItemName8=
  71. ItemName9=プレビュー画像を保存...    Ctrl+E
  72. SubMenu0=0
  73. SubMenu1=0
  74. SubMenu10=0
  75. SubMenu11=0
  76. SubMenu2=0
  77. SubMenu3=0
  78. SubMenu4=0
  79. SubMenu5=0
  80. SubMenu6=0
  81. SubMenu7=0
  82. SubMenu8=0
  83. SubMenu9=0
  84.  
  85. [MainMenu\1]
  86. ItemCount=21
  87. ItemName0=画像を追加...    F3
  88. ItemName10=テキスト縁取り色の設定...
  89. ItemName11=テキストの特殊設定...
  90. ItemName12=画像特殊効果の設定...
  91. ItemName13=
  92. ItemName14=フェードエフェクトのプレビューを表示...    Ctrl+F
  93. ItemName15=
  94. ItemName16=オブジェクトをコピー    Ctrl+Ins
  95. ItemName17=オブジェクトを貼り付け    Shift+Ins
  96. ItemName18=オブジェクトを削除    Del
  97. ItemName19=
  98. ItemName20=音声と映像の同期化...    F10
  99. ItemName1=音声を追加...
  100. ItemName2=フォルダ中の全画像を追加...    F4
  101. ItemName3=
  102. ItemName4=音声の設定...    Ctrl+A
  103. ItemName5=単色を追加...
  104. ItemName6=フェードをランダムに選択
  105. ItemName7=書体を選択...
  106. ItemName8=テキストの設定...
  107. ItemName9=テキスト色の設定...
  108. SubMenu0=0
  109. SubMenu10=0
  110. SubMenu11=0
  111. SubMenu12=0
  112. SubMenu13=0
  113. SubMenu14=0
  114. SubMenu15=0
  115. SubMenu16=0
  116. SubMenu17=0
  117. SubMenu18=0
  118. SubMenu1=0
  119. SubMenu2=0
  120. SubMenu3=0
  121. SubMenu4=0
  122. SubMenu5=0
  123. SubMenu6=0
  124. SubMenu7=0
  125. SubMenu8=0
  126. SubMenu9=0
  127.  
  128. [MainMenu\2]
  129. ItemCount=6
  130. ItemName0=全オブジェクトを選択
  131. ItemName1=テキストのある全オブジェクトを選択
  132. ItemName2=
  133. ItemName3=右90度回転
  134. ItemName4=180度回転
  135. ItemName5=左90度回転
  136. SubMenu0=0
  137. SubMenu1=0
  138. SubMenu2=0
  139. SubMenu3=0
  140. SubMenu4=0
  141. SubMenu5=0
  142.  
  143. [MainMenu\3]
  144. ItemCount=1
  145. ItemName0=動画生成開始...    F5
  146. SubMenu0=0
  147.  
  148. [MainMenu\4]
  149. ItemCount=1
  150. ItemName0=ウィザード1 : はじめての動画...
  151. SubMenu0=0
  152.  
  153. [MainMenu\5]
  154. ItemCount=7
  155. ItemName0=エフェクトを確認...
  156. ItemName1=
  157. ItemName2=フェードエフェクトのプレビューを作成
  158. ItemName3=フェードエフェクトのプレビューを自分の画像で作成
  159. ItemName4=フェードエフェクトのプレビューを表示/非表示    F2
  160. ItemName5=
  161. ItemName6=オプション...
  162. SubMenu0=0
  163. SubMenu1=0
  164. SubMenu2=0
  165. SubMenu3=0
  166. SubMenu4=0
  167. SubMenu5=0
  168.  
  169. [MainMenu]
  170. ItemCount=7
  171. ItemName0=プロジェクト
  172. ItemName1=オブジェクト
  173. ItemName2=選択 && 操作
  174. ItemName3=生成開始
  175. ItemName4=ウィザード
  176. ItemName5=オプション
  177. ItemName6=About(&A)
  178. SubMenu0=1
  179. SubMenu1=1
  180. SubMenu2=1
  181. SubMenu3=1
  182. SubMenu4=1
  183. SubMenu5=1
  184. SubMenu6=0
  185.  
  186. [PictureListColumnTexts]
  187. Column0_Name=順序
  188. Column0_Width=60
  189. Column10_Name=音声ファイル名
  190. Column10_Width=250
  191. Column11_Name=開始時間
  192. Column11_Width=100
  193. Column12_Name=フェード時間
  194. Column12_Width=100
  195. Column13_Name=フェードオプション
  196. Column13_Width=100
  197. Column14_Name=回転
  198. Column14_Width=100
  199. Column1_Name=画像ファイル名
  200. Column1_Width=400
  201. Column2_Name=テキストイン[フレーム]
  202. Column2_Width=100
  203. Column3_Name=画像表示[フレーム]
  204. Column3_Width=100
  205. Column4_Name=テキストアウト[フレーム]
  206. Column4_Width=100
  207. Column5_Name=次画像へフェード[フレーム]
  208. Column5_Width=100
  209. Column6_Name=次画像へのフェードの種類
  210. Column6_Width=180
  211. Column7_Name=テキスト
  212. Column7_Width=500
  213. Column8_Name=書体
  214. Column8_Width=150
  215. Column9_Name=画像特殊効果
  216. Column9_Width=250
  217. Columns=15
  218.  
  219. [MAIN_VIEW]
  220. AddColorFading=単色を追加..
  221. AddRandomFadings=フェードをランダムに選択
  222. AudioSettings=音声の設定(&A)...
  223. ChangePicturePos=順序変更ボタンを有効にする
  224. Choose Font=書体を選択...
  225. CompletePlayLength=再生時間の合計:
  226. CompleteProcess=全体の処理の進捗:
  227. CurrentProcess=現在の処理の進捗:
  228. CurrentTime=経過時間:
  229. FadeEffect=フェードエフェクト:
  230. FramesFading2NextPicture=次画像へフェードする時間[フレーム]:
  231. FramesShowingPicture=画像を表示する時間[フレーム]:
  232. FramesTextFadeIn=テキストのフェードイン時間[フレーム]:
  233. FramesTextFadeOut=テキストのフェードアウト時間[フレーム]:
  234. FullPreview=全て表示
  235. MoveDown=一つ後に
  236. MoveToEnd=最後に
  237. MoveToFirst=最初に
  238. MoveUp=一つ先に
  239. PictureList=画像一覧
  240. PictureText=テキスト(\nで改行):
  241. RemainingTime=残り時間:
  242. SelectAll=全てを選択
  243. ShowFadingPreview=フェードプレビュー(&F)...
  244. ShowPreview=プレビューを表示
  245. SpecialPictureSettings=画像特殊効果の設定...
  246. SpecialTextEdit=テキスト特殊...
  247. StartCreation=動画生成開始(&C)...
  248. StaticSettings=画像の設定
  249. TextBackgroundColor=テキスト縁取り色の設定...
  250. TextBackWidth=テキスト縁取り幅[ピクセル]:
  251. TextColor=テキスト色の設定...
  252. TextSettings=テキストの設定...
  253. ThreadPriority=スレッドの優先度:
  254. UpdateF2NP=更新
  255. UpdateFadeEffect=更新
  256. UpdateFSP=更新
  257. UpdateFTFI=更新
  258. UpdateFTFO=更新
  259. UpdatePictureText=更新
  260. UpdateTextBackWidth=更新
  261.  
  262. [OPTIONS_DLG]
  263. About=About...
  264. AboutSSMM=SSMMについて, 連絡方法, 更新情報...
  265. Cancel=キャンセル
  266. ChangeTempDir=参照...
  267. ChooseLanguage=言語の選択(Choose your language)
  268. MainTitle=SSMMオプション
  269. OK=OK
  270. TempDirText=作業フォルダ(キャッシュとして使用)
  271.  
  272. [PANORAMA_SCROLLING_DLG]
  273. Bottom2Top=↑ 下から上へ
  274. Cancel=キャンセル
  275. Information=この機能では、画像をある方向にスクロールさせることができます。パノラマ画像に最適です。
  276. Left2Right=左から右へ →
  277. MainTitle=パノラマスクロールの設定
  278. Right2Left=← 右から左へ
  279. ScrollFrom=スクロール方向
  280. Top2Bottom=↓ 上から下へ
  281.  
  282. [PICTURE_MOVE_DLG]
  283. AddFlightPoint=点の追加 (画像上で左クリック)
  284. Cancel=キャンセル
  285. ChangeFlightPointColor=飛行する点の色の設定...
  286. ExportPoints=点の座標をテキストファイルに書き出す...
  287. FirstFrame=<<<
  288. Height=高さ:
  289. ImportPoints=点の座標をテキストファイルから読み込む...
  290. InternalScaleFactor=内部倍率:
  291. LastFrame=>>>
  292. MainTitle=画像の動き
  293. MaximumScaleFactor=最大倍率:
  294. NextFrame=>
  295. OK=OK
  296. PictureMoveControls=画像の動きの設定
  297. Pos1=起点
  298. Pos2=終点
  299. PositionSet=起点・終点の決定
  300. PosX=X座標:
  301. PosY=Y座標:
  302. PrevFrame=<
  303. QualitySettings=このプロジェクトにおける品質設定
  304. SavePicture=画像を保存... (X/Yの手動設定に便利です)
  305. SetAsPosition1=起点にする
  306. SetAsPosition2=終点にする
  307. StaticPoint2Point=点の飛行軌跡
  308. StaticRadius=点の半径:
  309. UpdateValues=反映
  310. Width=幅:
  311. ZoomIn=拡大
  312. ZoomOut=縮小
  313.  
  314. [PROJECT_SETTINGS_DLG]
  315. Cancel=キャンセル
  316. ChangeGlobalBackgroundColor=グローバル背景色の設定
  317. ChooseOutputAVI=AVI出力先の参照...
  318. Commands=コマンド
  319. CropBottom=下
  320. CropInPixel=クロッピング量[ピクセル]
  321. CropLeft=左
  322. CropRight=右
  323. CropTop=上
  324. FramesFading2NextPicture=次画像へフェードする時間[フレーム]:
  325. FramesPerSeconds=1秒あたりのフレーム数[fps]:
  326. FramesShowingPicture=画像を表示する時間[フレーム]:
  327. FramesTextFadeIn=テキストのフェードイン時間[フレーム]:
  328. FramesTextFadeOut=テキストのフェードアウト時間[フレーム]:
  329. LoadSettings=設定を読み込み...
  330. MainTitle=プロジェクトの設定
  331. MovieSize=動画のサイズ:
  332. OK=OK
  333. SaveSettings=設定を保存...
  334. SetAsDefault=デフォルト値に設定
  335. Settings=設定
  336. StaticGlobalBackgroundColor=グローバル背景色
  337.  
  338.  
  339. [SPECIAL_PICTURE_SETTINGS_DLG]
  340. Cancel=キャンセル
  341. ConfigurePanoramaScrolling=設定...
  342. ConfigurePictureMove=設定...
  343. MainTitle=画像特殊効果の設定
  344. OK=OK
  345. PanoramaScrolling=パノラマスクロール
  346. PictureMove=画像の動き
  347.  
  348. [SPECIAL_TEXT_EDIT_DLG]
  349. CloseWithoutEditing=変更せずに閉じる
  350. MainTitle=テキストの特殊設定
  351. Removes=指定した文字以前をテキストから削除:
  352. StartRemovingLetters=実行
  353.  
  354. [WIZARD_01_DLG_01]
  355. AddPictures=画像を追加
  356. Back=<< 戻る
  357. Cancel=キャンセル
  358. Next=次へ >>
  359. Step1=動画に使う画像を選択してください (フェードエフェクトは自動的に挿入されます):
  360. TextSettings=SSMM ウィザード
  361.  
  362. [WIZARD_01_DLG_02]
  363. Back=<< 戻る
  364. Cancel=キャンセル
  365. Next=次へ >>
  366. Seconds=秒
  367. Step2=画像1枚を何秒見ますか? 秒単位で時間を入力してください:
  368. TextSettings=SSMM ウィザード
  369. TimeInSeconds=時間:
  370.  
  371. [WIZARD_01_DLG_03]
  372. Back=<< 戻る
  373. Browse=参照...
  374. Cancel=キャンセル
  375. Next=次へ >>
  376. SelectDestination=出力ファイル名を指定してください:
  377. TextSettings=SSMM ウィザード
  378.  
  379. [WIZARD_01_DLG_INFORMATION]
  380. Back=<< 戻る
  381. Cancel=キャンセル
  382. Next=次へ >>
  383. TextSettings=SSMM ウィザード
  384. Welcome1=はじめての動画
  385. Welcome2=このウィザードは、あなたの画像を使ってはじめての動画を作る手助けをします。ステップに従うだけで、はじめての動画ができあがります。
  386. Welcome3=現在の設定をなくしたくないのなら、先にプロジェクトを保存してください。
  387.  
  388. [WIZARD_01_DLG_FINISH]
  389. Back=<< 戻る
  390. Cancel=キャンセル
  391. Congratulation=おめでとうございます! はじめてのSSMMプロジェクトを作りました! このプロジェクトの設定に変更を加えたい場合は「完了」を押してください! (変更が済んだら「動画生成開始」ボタンを押してください)
  392. Finish=完了
  393. FinishAndStartCreation=いいえ、設定を変更しません! 今すぐ動画を作ってください!...
  394. TextSettings=SSMM ウィザード - 完了
  395.  
  396. [SYNC_AUDIO_VIDEO_DLG]
  397. Cancel=キャンセル
  398. CompletePictureTime=現在の画像の表示時間:
  399. MainTitle=音声と映像の同期化
  400. NextPicture=次の画像(&N)
  401. OK=OK
  402. PreprocessProject=プロジェクトの前処理
  403. StartSynchronisation=同期化の開始
  404. StaticControl=制御
  405. StaticCurrentTime=経過時間:
  406. StaticDescription=音声と映像の同期化を始めるには、まず現在のプロジェクトの前処理をする必要があります。そのあと「同期化の開始」ボタンを押して同期化を始めます。プロジェクトに変更を加えた(たとえば画像の追加など)場合は、前処理のやりなおしを強く推奨します!
  407. StaticImageInformation=現在の画像 < 次の画像 < 次の次の画像
  408. StaticPreprocessing=前処理
  409.  
  410. [ADD_COLOR_FADING_DLG]
  411. DefaultColorFading=単色フェード
  412. MainTitle=単色を追加
  413. WhiteFlash=白フラッシュ
  414. WhiteFlashSync=白フラッシュ (再生時間を次画像から確保します)
  415.  
  416. [TEXT_SETTINGS_DLG]
  417. BottomCenter=下
  418. BottomLeft=左下
  419. BottomRight=右下
  420. Cancel=キャンセル
  421. CenterCenter=中央
  422. CenterLeft=左
  423. CenterRight=右
  424. OK=OK
  425. ResetTextFadings=フェードをリセット
  426. StaticTextFadeIn=テキストのフェードイン:
  427. StaticTextFadeOut=テキストのフェードアウト:
  428. StaticTextFading=テキストのフェードエフェクト
  429. TextPosition=テキストの位置
  430. TextSettings=テキストの設定
  431. TopCenter=上
  432. TopLeft=左上
  433. TopRight=右上
  434.